公益社団法人 日本柔道整復師会
住所・連絡先:〒110-0007 東京都台東区上野公園16-9
電話 03-3821-3511(代表)
公益社団法人「日本柔道整復師会(日整)」とは、柔道整復術を通して国民の健康増進に寄与することを主な目的とした現在全国に17,000余名の会員を擁する日本最大の柔道整復師の団体で、業界を代表し料金改定等、国(行政)と唯一交渉できる団体です。
全国各47都道府県には、すべての地域において柔道整復師の県別の社団法人が有り、その全国組織として、社団法人「日本柔道整復師会」を構成しており、
社団法人「広島県柔道接骨師会」の上部団体が社団法人「日本柔道整復師会」となります。
私たちの全国組織である公益社団法人「日本柔道整復師会(日整)」は、昭和28年11月9日、社団法人全日本柔道整復師会として発足し、昭和48年社団法人日本柔道整復師会に名称変更。平成23年9月1日からは公益社団法人として国から認定され、公益社団法人日本柔道整復師会に改称し、
◆日本各地の柔道整復師会と協賛し学会(市民講座)を開催
◆青少年健全育成を目的とした全国少年柔道大会の開催
◆災害救護や防災訓練への協力
◆各種スポーツ大会のボランティア救護活動等
◆生涯学習研修会、学術実技研修会等の開催
◆健康情報誌「はつらつ」を発刊
などさまざまな活動を通じて国民の健康増進等に貢献しております。
平成14年にはWHO(世界保健機関)に「Judo therapy(柔道セラピー)」として日本の伝統医療として柔道整復が紹介され、平成16年度から柔道整復学推進本部を設立し、研究論文を公募しております。
公益社団法人「日本柔道整復師会(日整)」の歩み・沿革
大正2年7月 | 柔道接骨技術公認期成会として発足 |
大正9年4月 | 内務省令によって「柔道整復術」という名称で公認される |
大正10年10月 | 第一回の柔道整復術試験が施行され、合格者が「大日本柔道整復術同士会」が結成 |
大正11年4月 | 「大日本柔道整復術同士会」を「大日本柔道整復師会」と改称 |
昭和5年4月 | 「大日本柔道整復師会」を「全日本柔道整復師会」に改称 |
昭和21年5月 | 「全日本柔道整復師会」を「日本接骨師会」に改称 |
昭和28年10月 | 「日本接骨師会」と「日本柔道整復師会」が合併、「全日本柔道整復師会」として発足 |
昭和28年11月 | 法人格を取得、「社団法人全日本柔道整復師会」として認可 |
昭和45年4月 | 柔道整復師法(単行法)が制定 |
昭和48年3月 | 名称を「社団法人 日本柔道整復師会」と改称 |
昭和63年5月 | 柔道整復法の一部を改定する「都道府県知事試験から厚生大臣試験へ移行」「都道府県知事免許から厚生大臣免許へ移行」の法律が公布 |
平成23年9月 | 公益社団法人として国から認定を受け、名称を「公益社団法人 日本柔道整復師会」と改称。現在に至る。 |